私立の保育園なので先生の異動がない
自分が仕事復帰するため1歳から保育園にいれました。
特に何も考えず家から近く、乳児クラスがあり、朝、夕の延長がある所が今、通っている保育園しかなかったため今の保育園に。
実際に入園してみたら私立の保育園の為、先生方の異動もないし、優しく、頼りがいのある先生ばかりでとても良かったです。
また年少から体育、英語、科学の講師の方が毎月いらして授業をしてくれるみたいで、年長になるとほとんどの子が逆上がりもできるし、泳ぎもできるようになるみたいなので、これから楽しみです。
ニコニコさん
子どもが楽しめるかを中心にした幼稚園
通っている幼稚園は区内ですが自然に触れることを大切にしている。何事も子どもが楽しめるかどうかが中心。 おもちゃがあまりなく、廃材で子どもが自分でおもちゃを作る。そういった創造力をつけられる。 バスのない幼稚園なので毎日登園降園でいろんなお母さんと仲良くなれる。
よはさん
児童館でお友達になった子と一緒に通える
家から近いことと、児童館でお友達になった子達と一緒に通える所が決め手でした。仕事を探したいから見ていてもらいたくても、実際通いたい(今の)保育園はいっぱいで入れませんでした。 地域の子ども支援課に認可外保育園を教えていただき、空きがあるところを探して何とか入れました。 そのまま通わせようかとも思いましたが、どうにも子どもが嫌がるので、駄目もとで入りたかった保育園へ書類を提出してみると、私の仕事が始まっていたこともあり、無事新年度から入園することができました。
にわとりんごさん
幼稚園で2歳から預かってもらえる
家からの距離、通いやすさ、バス通学。希望している幼稚園は1歳から週に何回か預けられて、2歳~6歳までクラスがあるので来春から3才と2才の年子の子どもたちを通わせる予定。
今年の12月に生まれる三人目の育児に備えます!
専業主婦でも幼稚園で2歳から預かってもらえるのはかなり魅力的。
しかも、遊具やバスの柄がとにかくアンパンマンで子どもたちがおおはしゃぎ(笑)
くまちゃんさん
お勉強よりも運動・遊び重視
近くで送り迎えできて、子どものうちはお勉強よりも運動や遊び重視の幼稚園を上の子は選びました。
内気でもじもじした子だったのが1年たつと活発に(*^_^*)
いろんな習い事も幼稚園の延長でできたり室内プールがあったりで選んで良かったです。
毎月見学会とかあるので、行ってみるのもいいと思います。
ころまま77さん
転園で希望の保育園に
共働きなので駅近、天候に関わらずのびのび体を動かせる設備があるかなどを優先に。1歳から保育園に入れたかったが、区役所の人や地域保育関係の人から無理といわれたため、1年間は専業主婦の妹に預かってもらいました。2歳クラスから応募した結果、希望の保育園に入園できた。
メロッチさん
切羽詰っていたところ入園できた!
本当に急な理由があったので(見てもらっていた祖母の入院)、保育園側からも随分心配されてました。 仕事をやめるわけにもいかず・・・ 切羽詰っていたところ入れてくれました。あと1日保育を利用していたのも良かったのかもしれません。今の保育園以外では受け入れてもらえませんでした。
にぃさん
年間通したプール指導
本人が気に入るか、また先生たちの園児との接し方を見て。 年間通してのプール指導があるといいと思います。
のんのんさん
職場までの通勤経路上にあること
自分の職場までの通勤経路上にあること。また子どもらしい保育をされていることです。
さとさん
習い事が幼稚園後にできること
幼稚園希望です。英語や水泳の習い事を幼稚園の預かり時間後にできたらいい。幼稚園のお友達と一緒なら子どももスムーズに参加できるし、親の送迎の手間も省けメリットが多いと思った。
kot-mamaさん
場所と延長保育重視
保育園の見学に行ってます。重視することは場所と延長保育の時間です。時々残業もあるため夕方長めのとこがいいです。
あとは雰囲気も大事かなと。子どもが楽しく通えるのが一番なので!
マミッキーさん
遠方の園に1年通ってから転園
第一希望の園は年少の募集定員が少なく、抽選で外れてしまいやむなく1年間、他の遠方の園に行っていたが、年中から転園組は優先的に入れるので再挑戦。第一希望の近所の園に移ることができました。
ぴんさん
小学校の校区がエリアにある
お受験は考えてないのでのびのびした環境と、 小学校の校区がエリアにある事。
※幼稚園卒業しても友達とわかれないように配慮して決めてます。
ゆうママパパさん
子どもに障害があってもフォローがある
子どもに発達障害があるので、障害があってもフォローしてもらえること。母親が病気で就業できなくても入園できる保育園。
sayuさん
入園前に体験できる
実際に入園する前に体験ができて先生を見ることができたり、保育の様子を見ることができるかどうか。
ゆんたさん
とにかく家から近いこと
とにかく家から近いのが決め手になりました。また、勉強よりも遊び中心の幼稚園に通わせています。
おはようさん
子どもたちが慣れている場所
今通っているところは入園する前から何回も通っていて、子ども達も慣れている場所と、先生方の対応が良かったからです。
るるさん
給食に温かいご飯
給食がお弁当ではなく温かいご飯がでること。食育はとても大事なことだという思いがあります。
ななママさん
職場に近いこと
職場に近いこと。具合いが悪くなった場合にすぐにお迎えに行ける。
おがじゅんさん