

野菜は刻んでわからなくする!
苦手な野菜があるので、いかにわからないように刻んで料理に取り入れるかを工夫しています!
かこかこさん
自分で育てれば食べてくれるかも?
もうすぐ3歳になる娘のママです。生野菜をほとんどたべないのでこの春から、嫌いなミニトマトときゅうり、好きな枝豆ととうもろこしの家庭菜園を始めました。水やりや成長を見たり、収穫する楽しみで興味を持てば食べてくれるかも…と期待して(^^;
未樹さん
まずは親がおいしそうに食べてみる!
レタスなど緑の野菜が苦手な3歳の娘…
少しでも食べることが出来た時は「えっ⁉食べれたの⁉お肌ツルツルでかわいくなってるー!すごーいっ‼」と少しオーバーリアクションで誉めてます(^^)
ukkさん
オーバーリアクションで褒めまくるのが〇
まずが自分でオーバーアクションでおいしそうに食べてる姿を見せる
エミママさん
残るご飯は混ぜご飯にする!
おかずばかり食べてご飯が残るのが悩みです。結局、混ぜご飯にして食べさせてます。
みいさん
種類豊富なふりかけは大きな味方♪
ふりかけを何種類か用意してます
オープニックさん
同じものだと飽きる?献立を工夫してます
献立が偏らないようにしてます
なみさん
野菜は刻んだり擦り下ろしたり…見えなくなれば食べる?
野菜が苦手なのが多いので、細かく刻んだり擦り下ろしたりして、目に見えなくして料理に使っています。
ハンバーグとかカレーとかに入れると気付かず食べてくれますね。
さぼさん
食材のカットの仕方を工夫
食べやすい大きさにカットして食べ残し防止
CHERYさん
たくさん遊べばお腹もすくはず!
食べないからってやいやい言わない!
好き嫌いあって当たり前ぐらいじゃないと、個性だと思ったら腹立たない^^
でも、あまり食べない時は、成長とかあるので、公園でめーいっぱい遊んであげる。
シートひいてほうばれば、美味しいよ♪
あんま食べないコでもお腹すいて子どもは食べたがる
Keyさん
野菜ジュースでゼリー!
1歳の娘が、とにかく野菜を食べません。
食べてくれるのが、カレー、つくねに混ぜた物。くらいで、バリエーションがなく、困っています。
野菜ジュースでゼリーを作って食べさせたりしています。
リカママ★さん
お子様ランチプレートで楽しく食べる
お子様ランチみたいにプレートを使うと喜んでくれます
ひとみさん
かわいい食器は気分が上がる?
かわいい食器を使います
バンビさん
どんぶり?チャーハン?飽きたらまた工夫♪
朝はどんぶりにして食べやすくしています。
最初のうちは食べてくれたのですが、飽きてきたのか、最近はそれも全部食べられません…。
今は簡単なチャーハンにすると食べてくれます。
それも飽きたら次は何にしようかな…。
MIRさん
食事の時間を決める!
決まった時間に食べるようにしてます
ねねさん
食べこぼしには専用Tシャツとレジャーシート
一歳9ヶ月の娘、食事の時エプロンをつけてくれず、服は汚すし、自分で食べる練習してるのでカーペットの上にいっぱいこぼします。
食事の時は専用のTシャツに着替えさせて、椅子の下にはレジャーシートを敷いています。これで大分汚れが減りました^_^
ティンク0319さん
逆に最初の量を少なくして食べられる自信をつける!
好きなものと嫌いなもの、両方を出します。嫌いなものだけだと食べられなかった時のガッカリ感が可哀そうなので。
あと少量にしておかわりさせたり、食べられる自信を持たせてます
ぢゅぢさん
食べてほしいものを出した後、好きなものを出すのがポイント
好きなものだけ先に食べてしまうので、朝はパンを出してある程度食べてからフルーツやヨーグルトを出します。
夜もおかずばかり食べてご飯を食べないので、ふりかけをかけたら食べてくれるのでふりかけを常備しています!
ウォンバットさん
ご飯もおかずもスプーン大の大きさにして食べやすく!
ご飯食べにくそうだったので、スプーンに乗るくらいの一口サイズに丸めて小さなかわいいお弁当箱に入れていました。お茶碗よりも角に寄せてスプーンやフォークに乗せやすいから、すいすい食べやすくて飽きない。他のものも基本スプーン大で食べやすく。
いなぞうさん