何かと忙しい年末、掃除だけのために時間を費やすのは大変。そこで、大掃除を回避したり、道具を活用したり、はたまた家族の協力を得たり、先輩ママたちの秘訣を聞いてみましょう♪

 

 

1位

日ごろからコツコツと

もっとも多かったご意見でした!たしかに、普段からこまめにお掃除をしておくと、年末の大掃除もすぐに終わりそうですね。読んでいくと「たしかに!」と閃くポイントがいっぱいです!

日々の積み重ねと、月イチの大掃除!

基本的に、大掃除をしないで済むように、日頃から掃除をしておくのが、汚れもたまらず、時短になると思います。 うちでは、月イチくらいで、大掃除のマネゴト(フィルター掃除など)をしているし、 冷蔵庫の上などは、新聞紙を敷いていて、それを取り替えれば、それほど埃も残らないようにしています。

ruru33さん


こまめにお手入れ

普段からトイレに入る度、便器をふいたりこまめに掃除する。 換気扇のフィルターには、カバーをかけこまめにカバーを取り替えてます。

レオさん


掃除の癖をつける

気がついたときに掃除する癖をつけています。年末に大掃除しなくても日頃からこまめに掃除していればそんなに汚れません。

nikoさん


フィルターなどで、汚れを予防

普段からこまめに掃除する事です。 換気扇など、フィルターをつける。

Cさん


とにかく汚れを溜めない

時間がある時にこまごまして、なるべく溜めないようにしています。

すももさん


日常からすこしづつ

大掃除をしないために日常から少しずつ掃除をしています。

ゆあんさん


一ヶ所からでも始める!

毎日一ヶ所でも良いからコツコツ始めていくこと。

ぴろぴろさん


常に綺麗にしておくこと

普段常に綺麗にしておくと、大掃除が楽になる。

ゆゆさん


 

2位

お掃除アイテムを使う

お掃除に役立つ「便利アイテム」を活用するママさんも多いご様子。みるみるうちに汚れが落ちていく様子を見て、お家も心もすっきりキレイですね♪

結露給水シートが活躍

結露給水シートにはまっています。 最近このようなアイテムがあることを知り、毎朝窓を拭くことも必要なくなり、床が汚れることもなくなったので、随分と楽になりました。

manaminさん


フィルターなどで、時短!

家の換気フィルターに市販で売っている、貼り付けるフィルターを購入しつける。使い捨てなので、汚くなれば新しいのに変えればいい。

あっちんさん


洗剤いらずのスポンジで時短

メラミンスポンジは外せません。だいたいどこでも使えて洗剤いらず。 キッチンや油汚れは返って洗剤を使った方が時短になる。

つくしさん


海外製品できれいに

白のドイツ製?のスポンジが意外といろんなところがキレイになります。

ひいこさん


送風機W使い!

床のフロアにワックスを塗るときに、二つの送風機を使い早く乾かす。

ぴん2132さん


住居用ワイパーでスゴ技

住居用ワイパーを使って天井掃除します。

ちーのすけさん


やっぱり重層

重曹を使います。

いっちーさん


 

3位

家族の協力を活用

時短・ラクチンアイデアに「家族に協力してもらう!」がランクイン!人数が増えるとそれだけ早く終わりますね。お子さんもお手伝いができてニッコリです!

子どものお手伝い

座布団やいすなど子どもが持てそうなものは持ってもらって移動してもらう。 その間に自分は掃除機をかけたり、拭き掃除をする。

ままっちょさん


家族一斉に!

みんなで一斉に集中して掃除する。

かござるさん


一緒に掃除

誰かと一緒に、違う場所をする。

ぽぽさん


家族で協力

家族みんなで協力してする。

aiさん