今では家族ぐるみのお付き合い
下の子を妊娠中、上の子の幼稚園の送り迎えをしてくれたり、降園後は引き取ってくれてそのママ友のお家で遊ばせてくれたり。雨の日は車を出してくれたり、いっぱーいお世話になっています。家族ぐるみでキャンプしたりできる価値観の近い気の合うママ友が見つかった事は本当によかったなあと思える事です。
こたつたこさん
勇気を出して作ってみて!
地域で実施しているマタニティ教室のようなところに参加して友達を作りました。最初は勇気が要りますが行ってみると楽しいですよ。
annnさん
世界が広がったと実感
マタニティヨガで知り合って産後も声かけして一緒にベビマや園庭開放に行っている。ネットで知り合ってメル友状態のママ友とは年に数回、子連れで一緒に遊びに行きます。世界が広がって面白いと思ってます。
はむさん
ママ友は作らないようにしてます
ママ友は、価値観のずれを感じると一緒に行動するのが苦痛になるので、作らないようにしています。行事や道端で会った時に、ちょっと話をするくらいで十分です。
桜星さん
夫の友だちのお嫁さんがママ友
旦那の友達の嫁がママ友達。遊んでいるうち仲良くなり、偶然同じ年、同性のためよくお互い家を行き来している。病気や心配なこと、何でも相談でき、解消できる。子ども達も楽しそうに遊ぶため、ママ同士もストレス発散、息抜き出来る。
きょんこさん
なかなか出来ません
なかなか出来づらい。唯一のママ友は母親学級で知り合った人と児童ホームのイベントで知り合った人だけ。子どもを通じてのママ友なので、なかなか深く付き合えないのが悩み。
ゆきこんぶさん
息抜きができる良い関係
市で開催しているプログラムで知り合ったママ友達がいる。育児の悩みについて話したり、愚痴を言い合ったり、息抜きができる良い関係が築けていると思う。
ぽよこさん
共感が楽しい
深入りはしないように心がけていますが、やはり同じ年の子を持つ母親として話したり遊んだりするのは、共感出来る部分が沢山あり楽しいです。
ham子さん
子育てで煮詰まらない
子どもの習い事で知り合い、今でも連絡を取り合ったり遊んだりする。公園遊びもママ友と一緒だとお話できるし、子どもと二人っきりでいるよりも煮詰まらない。
くまねこさん
公園で話す程度に留める
住宅街なので、近所の公園に子ども達とママ達が集まります。でも、公園で話す程度で、それ以上の付き合いはしないようにしています。
どんどこどんさん
偶然同じマンションで仲良く
公園で遊ばせていた時に知り合った人が、偶然同じマンションで仲良くなった。たまにお茶したり、子どもを一緒に遊ばせる仲です。下の子が病気にかかり、上の子の幼稚園のバスのお迎えに行けない時に代わりにしてもらえて助かった。
なちさん
お互いの家を行き来する仲
町内会のイベントで知り合いました。一緒に支援センターに行ったり、お互いの家を行ったり来たりしています。いろいろ参考になる話が聞けるし、悩みも相談できて良いなぁと思います。
ひーちゃんさん