暑い季節の台所はまるで”灼熱地獄”。そんな場所での食事作りはなるべく時間をかけずに、済ませたいものですよね。さまざまな工夫で時間を節約して、おいしい食事作りをめざすコミュニティのみなさんのアイデアをお聞きしました。

冷凍するとき解凍もしやすいように
冷凍する時にできるだけ平らにならしています。
こうすると、解凍も簡単です。
ひよっこさん
忙しいときは麻婆豆腐の素を利用
忙しい時は、「麻婆豆腐の素」をよく利用しています。ひき肉を追加して、もやしか、小松菜と一緒に炒めて、後は麻婆豆腐の素を入れるだけ。丼ものとして、休みの日のランチなんかでも作ります。
手抜き料理なんですが、案外家族の受けもよく、手抜きだとばれにくい(笑)のがポイントです。ひき肉はすぐ火が通るからよく使います。
のむらさん
時間のあるときに下ごしらえ
時間のある時に下ごしらえをしておくこと。
電子レンジはもちろんのこと、食材を購入後、冷凍できるものはあらかじめカットしておいて、調理しやすいようにしています。
栗っこさん
野菜は買った時点で調理してすぐ出せるように
野菜は必ず食べたいので、買った時点で酢漬けや浅漬け、マヨネーズ和えなどのおかずにしておいて、すぐに出せるようにしておく。
えみこさん
野菜も油揚げもカットしてフリージング!
野菜も油揚げも、いろんな食材を時間があるときにカットして、フリージングしています。
お料理するときには包丁いらずで、冷凍食品をパパッと鍋に入れるだけなので、すごく早く済んでストレスなし。
とっても便利です!
まあちくんさん
一つの食材を使い切る!
一つの食材を調理する時、すべて使い切っちゃうようにしています。きゅうりが3本あったら、浅漬・酢の物・ピクルスみたいな感じで、長持ちするようなお料理にしてしまってます。これを休日にしておくと、気持ちが楽です☆
あとは肉(魚)を焼く(煮る)だけ、プラス汁物でOK!のマイルール(汗)があります。
ナッツさん
炊飯器でおでんや角煮づくり
炊飯器を使います!
おでん、角煮、さつまいものふかし、は炊飯器でやるとトロトロになります(^^)
保温もそのままできるので、おすすめです!!
ころん☆さん
鶏肉をレンジでチン!蒸したあとの肉汁で炊き込みご飯も
鶏肉は調理によく使うけど、焼くのに時間がかかるし、硬くなりがちなので、ジップロックに入れてレンジで蒸したあとに皮目からカリッと焼いて味付けしてでき上がり♡
めっちゃ時短かつジューシーヽ(*´∀`)ノ
ジップロックの中には、大量の油と肉汁。
それを切った野菜などと炒飯器の中に入れてご飯を炊けば、おいしい炊き込み御飯に♡
ゆきさん
蓋をして火の通りを早く
数種類の野菜を使うように心がけ、フライパン調理でも蓋をして火の通りを早めたり、栄養面でも出汁をきかせたりして減塩するようにしています。
にわとりんごさん
苦手な野菜はフードプロセッサーで形をなくす
必ず野菜は出す。子どもが苦手なものはフードプロセッサーで形をなくして料理に入れるようにする。
おばちゃんさん
副菜や汁物で野菜をいっぱい取る
基本は一汁二菜にしようと心がけ、副菜や汁物で野菜をいっぱい取れるように考えている。
四つ葉さん
体を冷やしすぎないように
夏だからといって、体を冷やしすぎないように温かいものも取り入れる。
なっちゃんちゃんさん
定期的にレバー料理
野菜、魚、肉をバランスよく摂取できるように考えています。 貧血が気になるので、定期的にレバー料理を作るようにしています。
1さん
彩りが片寄らないように
単純に、彩りが片寄らないように。 栄養素など細かく考えるとめんどうなので、緑、白、茶色、赤、黄色など、一色に片寄らないように、複数の色を食べよう、くらいで作ります。
みゅうさん
お味噌汁の具は3種類
お味噌汁の具は最低3種類!野菜や海藻類をとりやすいように…と思っています。
あめりさん
豆腐や油揚げなどはできるだけ取り入れる
大豆は栄養も豊富なので、豆腐や油揚げなどはできるだけ取り入れています。 また、栄養の吸収を阻害しないためにもコーヒーやお茶は、食事中を避けて飲むようにしています。
ぴーこさん
スープにいろんな野菜を紛れこませる
スープを作る時は、味の変化がつき過ぎない程度にいろんな野菜を紛れこませる。
ニーモさん
人参、葉物は刻みジャコとゴマでふりかけに
野菜をあまり食べないので、人参、葉物は細かく刻みジャコとゴマと一緒に甘辛く炒めてふりかけにして与えています。
福丸さん
肉と魚が毎食続かないように
緑黄色野菜は必ず入れるようにしている。肉と魚が毎食続かないようにしている。油はなるべく使わない。
イチゴさん
いろいろな食材を使う
いろいろな食材を使うように心がけています。足りないなと思ったら、いろいろな野菜をいれた野菜炒めやラタトゥイユなど、一品で食材をたっぷり使える料理を頻繁に作ります。
にゃんたさん