お住まいの地域の自治体や民間施設などの「子育てサロン」を利用したことはありますか?最近増えてきた子育てサロンについて、どのように利用しているのかお聞きしました。
「利用したことがない」理由は?
平日は仕事で行けない。土日にも開催していると行けるのに残念。
soraママさん
場所がよくわからない、お金がかかりそうなイメージ。
まったんさん
特に魅力を感じないのと、保育園へ行っているため。
あっき~☆さん
行くのに躊躇している。
ずーちゃんさん
他の子どもと遊ぶのが苦手なので利用は考えていない。
沙亜莉さん
近くにない。
hihahoさん
気兼ねなくドタバタ遊べる
冷暖房完備で、おもちゃもたくさんあるので。普段はマンション住まいなので、騒音に気を付けながら遊んでいますが、施設だと気兼ねなくドタバタ遊べるので。
とんちさん
室内で遊べるところを探していた
近くにあって、友達に誘われたから。 子供が、1610gで小さく生まれたので、室内で遊べるところを探していた。
hiroponponさん
プログラムが魅力的
子どものエネルギーを発散させたい、幼稚園や保育園の前に同年代の子どもに対して免疫をつけたいと思ったので。また親だけでは提供できない魅力的なプログラムがあった。
ショコラさん
家にないおもちゃがあるので
子どもとずっと家にいるとストレスになるから。また子どもに他の子どもと一緒に遊ばせたかったからです。それに家にはないおもちゃもあるので。
ゆのさん
引っ越したばかりで話し相手が欲しかった
引っ越してきたので知り合いがおらず、話し相手が欲しかったから。また家にないおもちゃで遊べる。
あやさん
同じ年齢の子のお母さんたちに会えた
初めての子のときには、近所に同じくらいの子がいるのかとか、今後幼稚園はどうしたら良いのかとか不安でした。近くにサロンがあり思い切って利用してみたところ同じ年齢の子を持つお母さんたちにも会えて、とても良かったと思っています。
haruさん
イベントがあるときにも利用
近くにあったので、子どもと同世代のお友達を作るきっかけ作りをしたかった。それ以外にも手足型をとれたり、英語の教室があったりといったイベントがあるときに行きます。
カナさん
インターネットで調べて見学
近くに交流センターがあり、そこに入っていくお母さんたちを見かけ、インターネットなどで調べたり見学した。 4ヵ月の時に見に行って、実際に行きだしたのは9ヵ月くらいから。
にゃんこまんさん
天気に左右されない
サロンを使うと、天気に左右されない。外遊びできないとき、デパートばかりでは飽きるし、お金がかかってしまう。それに 子どもが幼稚園前で、いつもママと二人だと人見知りになりそうなので、利用してます。
プリンセスさん
同年代の友達ができるかも…
家にいるだけでは、遊びも同じものになりがちで体力も有り余ってる。散歩だけでは、子どもはもの足りなさそう。 子育て支援センターならおもちゃもあるし、うまくいけば同年代のお友達ができるかも、と思って行ってみました。
玲さん
子どもが歩くようになったので
市のお知らせであることは知っていましたがしばらくは使っていませんでした。子どもが歩くようになって家にいてばかりではかわいそうなので、連れていきました。
ななこさん
我が子以外の子どもとのふれあいは新鮮
雨の日や、ものすごく子育てがしんどい時に行ってました。知らないママさんと子どもたちばかりで、逆にリラックスできた気がします。(公園だと人疲れする日もあるので…^^;)
保育士さんに愚痴をこぼしたり、アドバイスを貰ったり。我が子以外の小さなお友だちとのふれあいは、すごく新鮮でした。身体は疲れても、心はリフレッシュできましたよ。
ナッツさん
スタッフの対応が勉強になった
他のお友達とおもちゃを譲り合ったり、その時どんなふうに声かけするのか等、スタッフの対応が勉強になった。
tearaさん
深入りしすぎには要注意
自分にも子どもにもたくさんの知り合いができていろいろな情報を教えてもらえる。でもあまり深入りしすぎて仲違いしてる人たちもたくさん見てきたので、お母さんは気を付けて欲しい。
まん丸さん
人見知りせず、遊びのルールや挨拶が身に付く
生後2ヵ月から通っていたおかげかうちの子は人見知りしません!また、遊びのルールや挨拶など身に付くし、ママ達も育児の悩みなど保育士に相談できたり、ママ友同士お喋りしたり情報交換したり、気分転換になって通って良かったです!
えりいさん
子どもの成長が感じられる
だんだん周りの子どもたちと一緒に遊ぶことが増えてきて、子どもの成長を感じられるようになってきたこと。
イコ美さん
普段でも気軽に遊びに行ける
無料でさまざまな行事に参加できて、子どもも喜んでいる。普段でも気軽に遊びに行けて、お弁当を持って行って食べることができ、1日遊ぶこともできる。また地域の友達・知り合いもできる。
ベリーさん
子どもと一緒に成長している気がする
先輩ママの話や先生の話を聞いて勉強になるし、子ども同士の交流の仕方もわかってくるので、私も子どももそこで一緒に成長している気がします。 また、家にない玩具や遊具で遊べるので、子どもにもいい刺激になっています。
こむぎさん
先生が今の悩みを聞いてくれる
センターにいらっしゃる先生が話しかけてきてくださり、今の悩みを聞いてくれる。 初めての子育てで不安が多いと伝えるとアドバイスをしてくださる。ひとりじゃないと思えた。
もちたろうさん
保育士さんに気軽に相談できて心強い
0歳の赤ちゃんの日があり、安心して連れて行けた。その日は同じような月齢の赤ちゃんばかりなので、自然とお母さん方とも話ができて楽しかった。保育士さんもいて、子育ての話を聞けたり、気軽に相談もできて心強かった。
ゆうさん