年末になり大掃除の時期が今年も来ました!おもちゃや本などいつの間にかどんどん増える子どもグッズの収納にお困りではありませんか?こまごました子どものおもちゃをスッキリ収納する技や、子どもが自分で片付けできるようにする工夫などご紹介します。
おもちゃが片付かない…
次から次へと
次から次へと違うおもちゃを出すのできりがない。上手く片付けられないので、いつも部屋が雑然としてしまう。
negibouさん
大きいものや形がふくざつなもの
ベビージム、やみつきBOX、お絵描き先生など、ある程度大きさがあるものや、形が複雑なもの。
hskさん
夫や養父母が次々買い与える
夫や義父母が次々に買い与えるので収納が大変。マンションなので生活空間がとにかく狭く、収納がない。捨てるに捨てられないし、いまだに頭を抱えています。
akabeeさん
パーツが多いもの
パーツの多いもの。必ず行方不明に・・・。
分隊長その4さん
洋服が片付かない…
プレゼントでだんだん多くなり…
服。プレゼントとかでいただくものも含め、だんだん多くなり、サイズも微妙にずれてしまって、たくさんになり収納に困っています。
ぽよぽよさん
お下がりに回すか微妙
衣替えした後の衣服。来年も着れるサイズかどうかわからないので、お下がりに回すかどうかが微妙。
イコ美さん
下の子に回せるかも
洋服。どんどんサイズアウトするが、下の子に回せるため捨てることができない。
メリンさん
こんなものも片付かない…
教材とおまけのおもちゃ
毎月届く教材とオマケのおもちゃ。おもちゃが細かいしたくさんあるので失くならないように片付けるのが困難。
すみにゃんさん
オムツがすぐ散らかる
オムツの片付け。しまってもしまっても、すぐ散らかす。
しそ巻き♪さん
記念に残したいけど
描いた絵や工作。記念に残したいし、捨てるのが、何となく面目ない。
ぱうちゃんままさん
砂をばらまかれて…
室内用の砂。床にシートを敷いて使ってるけども効果はなく、フローリングに細かくばらまいてしまい、毎回掃除機などをかけている。
あれゆさん
いただきものの歩行器
歩行器。全く使わないが、義兄夫婦からのいただきもの。
エリーエリーエリーさん
子どもの作品
保育園から持って帰った作品。
hihahoさん
IKEAの子ども収納棚が片付け楽チン!
IKEAのTROFASTというシリーズの子ども収納棚が大活躍しています。おもちゃを入れる収納BOX持ち運びでき、放り込むだけなので片付けも楽チン、見た目もかわいいので重宝しています。そして、溜まる一方のおもちゃは、子どものお気に入り以外はこっそり処分しちゃってます。
sasaさん
おもちゃ箱に簡単に分類
上の子はもう大きいので、基本的には自分でお片付け。私はノータッチです(^^;)
下の子は、幼稚園でお絵かきしたものや、最近ハマってる戦隊物のおもちゃなどが、どんどんあふれてくるので、おもちゃ箱に簡単に分類してそこに入れさせています!
本人も自分でキレイに(見た目は…)お片付けできるのが嬉しいし、自信にもなっているようです(*^^*)
Cloverさん
半年に一回子どもに判断させる
半年に一回、(子どもに)自分で遊んでるか判断させて、遊んでないものは処分。
メビウスさん
おもちゃは情が湧く前に
ひとつの収納ボックスから溢れないように、捨てる。またおもちゃに情が湧く前に捨てる。
とんちさん
キッチンカウンターの下に
キッチンカウンターの下が空いていたので、棚を設置し、様々な大きさの籠を置き、整理整頓しやすくした。
MUさん
子どもの遊び場をつくる
家の中に子どもの遊び場をつくり、そこにおもちゃもまとめる。カゴなどで色分け収納している。
なつママさん
遊ばなくなったらフリマ出品
一つ増えたら一つ捨てる。現実にはどれも大切みたいでそうもいかず、ある程度遊ばないなと思ったものがたまったらフリマ出品用の箱に入れて、フリマに出しています。
haruさん
きれいなうちに人に譲る
子どもが使ってないなと思う物は、なるべくきれいなうちに人に譲るのが1番ですね!悩んでたらどんどん増えていくし、後々整理するのが嫌になります(笑)
ゆんさん
1ヶ月経ったら整理整頓
1ヶ月経ったら、整理整頓させます。もちろん一緒に。勝手に捨てられては困るものもあると思うので…。使わなかったものは私と子どもで確認しながら捨てていってます。
葵結さん
種類別に片付け種類別に片付け
種類別に片付けるところを決めている(缶や箱などを用意してある)。増えた場合、どこにしまうか子どもと相談して決めている。
カナさん
使った月齢とグッズ名を書いて下の兄弟用に
すぐに使わないものは物置に。使った月齢とグッズ名を書いた箱にしまって、下の兄弟が使うころに出す。
ぽっぽさん
投げ込み式収納を実践
ホントはあんまり得意ではないんですけど^^;おもちゃが増えてきて、部屋がごちゃごちゃで困ってた時、投げ込み式収納を雑誌で見て実践してみました。ミニカーはこの箱、ぬいぐるみはこの棚、積み木はこの箱に少し大きめの入れ物に並べなくてもとにかく投げ込んでいく(子どもでも簡単!)。それを押し入れ棚にいれてカーテンをすれば、スッキリ!(見えるだけだけ?^_^;)
ナッツさん