小さいお子さんを連れてのおでかけは荷物が多くて大変ですよね。旅行や帰省はもちろん、ちょっとしたおでかけでもお子さんと楽しく過ごせるよう「あってよかった~」と思ったアイテムや、役に立った便利グッズ、お子様とのおでかけ用に準備しているものをご紹介します。
冷たいものも温かいものも!スープで子どももご機嫌♪
4歳の男の子のママです(*^^*)
わたしのお出かけ便利グッズは「保冷&保温デリカポット」です\(^^)/子どもがぐずっても温かいスープを飲ませれば言うことを聞いてくれるので助かっております!
利香さん
スパウトにアクアクララのお水でバッチリ!
一歳7ヶ月の女の子のママです。
お出掛けの時はベビーカーで昼寝するのでぞうさんの虫よけ(ベビーカー用)は重宝しています。もちろん飲み物はスパウトにアクアクララのお水を入れて常に持ち歩いています^_^
ティンク0319さん
水とミルクキューブでどこでもできたてのミルクが!
6ヵ月の男の子のママです。
近くへのお出かけは勿論、少し遠出をする時にも使い捨ての哺乳瓶があるととても便利です!
水とミルクキューブがあれば簡単に出来立てのミルクが入った哺乳瓶が作れて、衛生面でも安心出来ます。
テーマはお出かけなので余談になりますが、震災などの突然の災害時にお母さんもストレスで母乳が出なくなってしまうという体験談を沢山耳にしました。そう言ったもしもの時の為にも用意しておくと赤ちゃん、お母さん、どちらにも役立つグッズだと思います!
まなをさん
子どもが大好きなアクアクララのお水をもっておでかけ♪
7ヶ月子供がいます☆
ウエットティッシュ、タオル、膝掛け、ビニール袋、着替えは常に持ち歩いています!
子供はアクアクララのお水が大好きで毎日飲んでいるので、暑い日のお出かけにはアクアクララのお水を持ち歩きたいです(*^^*)
きむきむさん
スティックタイプのお菓子で食べこぼしもなし!
もうすぐ一歳半の子供がいます(^^)
お菓子は小腹がへったときやご機嫌ななめのときに大助かりです?
こぼしたりしないようにできるだけスティックタイプのものを選んでます✨
yuk050さん
卵ボーロとジュースが必需品♪
3才の女の子のママです。小さいパックジュース、ウェットティッシュ、卵ボーロは必ず持っていきます。ぐずったときも卵ボーロかジュースを持たせておくと落ち着きます。
ゆっこりんさん
上の子にはお茶、下の子には粉ミルク。どっちもお水がポイント!
下の子がまだミルクを飲んでいるのですが、粉ミルクを入れておく携帯の袋が必需品です。
使い捨てできて必要量だけ入れることができます。
上の子の時には粉ミルク用途の携帯のケースはありましたが、こんな商品はなかったのでたった数年の間にも色々と便利になっているなぁと実感しました。
上の子には美味しいお水から作ったお茶を入れた水筒です。
きらmama★さん
ぐずったときのとっておきはお菓子!
ありきたりですが、ウェットティッシュと最終兵器のお菓子。
何にでも興味があって外遊びも大好きなので、いつでも手を拭けるように。
そして、帰りたくないとぐずった時のために、お菓子でつる(笑)
ちかぷ~さん
ストローマグにお茶で子どもも自主的に水分補給!
こんにちは!
1歳10ヵ月の男の子がいるのですが、お出かけのときに小分けのおやつとお茶は欠かせません。お茶はストローマグに入れていくと自分で飲んでくれます。
息子の小さなリュックには着替え1セットはもちろんですが、それにプラスで使い捨てのエプロンも2~3枚、そしてウエットティッシュを入れておくようにしています。
外で急に食べることになってもこれがあれば安心です♪
あきさん
ぐずったときは赤ちゃんせんべいで解決!
7ヶ月の女の子のママです。
必需品は、帽子とスワドルです!春でも紫外線は強いので赤ちゃんの肌を守ります。
あとは、赤ちゃんせんべい!ぐずったときもむしゃむしゃと舐めながら食べるので、長い時間大人しくしててくれます。
汗もかくので、アクアクララのお水なら衛生面も安心です♪
そらさん
見た目もきれいで安心な金平糖!
金平糖です。2歳半娘がいますが、飴をあげるにはまだ心配だけど、金平糖なら喉に詰まる心配も無いし、何より見た目が可愛くキラキラしているので、ぐずった時の秘密兵器として活躍してます。一粒ですぐ機嫌が良くなります。
にょろこさん
自家製シロップで薄めにジュースをつくるのがポイント
レモンジュースなど、自家製シロップでジュースを水筒に入れてます。
お茶だとたまにぷいっとするので(笑)。
やや薄めに作って水分補給をこまめにしています。
シロップは氷砂糖、リンゴ酢、有機レモンでできてるので添加物なしです♪
aiaihansonさん
カメラの三脚で家族も景色もバッチリ映る!
セルフの写真撮影の際、家族全員を写真に写そうとすると携帯のインカメラしか使えず、せっかくの景色が写りません。
三脚があれば、全員を写真に写すことができます!
せっかくのお出かけ、全員の集合写真をアルバムに入れたいですよね╰(*´︶`*)╯♡
気候の良い日は、三脚と一眼レフ、美味しいお水、お弁当を持ってお出かけです(*´꒳`*)♡
jucaさん
長時間のドライブにはDVDが欠かせない!
当たり前だと思いますが…
帰省は車で3時間程かかるので、DVDは絶対に必須です!あるのとないのじゃ全然違うー!あとは、蓋つきのストローをさせるコップに必ず飲み物を用意して行きます。パックだと押したりして飛び出たり、水筒やマグはボトルホルダーに入らなくて車の中でごちゃごちゃなってしまうので(・・;)
りこママさん
外食では椅子に固定できるキーパーが便利!
1歳6ヶ月ママです。ヨチヨチ歩くようになり目が離せません。食事もほぼ大人のを取り分け出来るようになりました。外食すると、ぺピーキープ付きの椅子があればいいですが、それがないと、抱っこして食べさせるのが大変です。その時に役立つのが、パンツの用に履かせて、ヒモで椅子に固定できるキーパーです✨これで背もたれがある大人用の椅子でも子供を安全に固定できます^^
まりみ0817さん
何度も描けるお絵かきボードと何度も貼れるシールがハマる!
何回も消してかける持ち運び用のお絵かきボードと貼ってはがせるシールブック!
子供が飽きてグズった時にすぐ出すと、結構ハマってくれるので必ず持って出掛けます!
りつママさん
こども用月刊誌ならいろいろ遊べる♪
本です!
子ども用月刊誌が便利ですよ.
本を見て,移動時間も食事の前後も大人しくできるし,付録で移動先でも楽しめるので.
あんまり移動先には色々持って行くと無くした時が親子でガッカリするのですが,子ども用月刊誌なら最悪紛失しても諦めがつきます.
れんじさん
折ってもよし、お絵かきしてもよし、の折り紙!
折り紙がイイですよ♪形が変わるのって子どもはワクワクするし、裏が無地だからお絵かきもできますよ( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆
みーちゃんくんさん
握る力加減が難しい紙パックドリンクの必需品♪
紙パックドリンク用のフォルダーです!
鞄に入れておくとお出掛けしてジュースを飲むときにこぼさなくて便利です♪忘れたときはだいたい服を汚してしまいます(>_<)
ウォンバットさん
保冷バッグがあればいつでも冷たい飲み物が飲める!
小さなパックジュースを保冷バッグに入れて行きます。側に自販機がなくても大丈夫!あとは小さめでよいのでレジャーシートもカバンに入れておくと、いろいろ便利ですよ。
yueriさん
外食で麺類を切るハサミが便利!
長い麺類を切れる離乳食用のハサミが便利です!
長距離だと100均で売っている、携帯トイレを持って行きます!
さおさん
持ち運びも軽く子どもの気を引ける風船がおすすめ!
風船!
子供はいつグズり出すか分からないので風船やお菓子等、気を引ける物があると突然のグズりにも焦らず済みます。
瑛ママさん
ストローがあれば、途中で買った飲み物も飲みやすい
ストローです。
お出かけして、どこかお店に入ったり、飲み物をかったりしたときに、チビちゃんだとなかなかコップやペットボトルが飲めなかったりするので、うちはいつもこれを持ち歩いていました。
ガラさん
シャボン玉がきれい~♪
シャボン玉は、持っていきます(*´◒`*)ふわふわ飛んでいくシャボン玉が綺麗だし、口で吹くのは口周りの筋肉が鍛えられて一石二鳥♡
ニャル子さん
仕掛け絵本は時間が稼げる!
「〇〇をさがそう!」といった内容や、仕掛け絵本です♪
文章がないので長々と読む必要はないし、「〇〇はどこにいるかな?」と探すのにも意外と子どもは時間がかかって集中してくれます!
さぷりさん
おでかけ限定おもちゃでプレミアム感を演出!
ひとつ忘れていました!我が家独特のものですがとっても役にたったものです
それは「お出かけ用限定・車内限定といった、その時しか使わない、使えない‘おもちゃ‘です」
限定にするとお出かけのときだけに使えるというプレミアム感で子供も集中して遊ぶことができるんですよ、いつも使っているおもちゃはあきますが、限定ものは子供でも弱いものです(#^.^#)
YSICさん
手洗いに、汚れふきに、ウェットティッシュは必需品
ウェットティッシュは必須です。
おやつの時間や外遊びの後の手洗いに、靴の汚れを拭くのにと大活躍です。
ありんこさん
なにかと便利な袋と輪ゴム♪
コンビニやスーパーのレジ袋とジップロック。あと輪ゴム。
ゴミを入れたりちょっと物をまとめたいときに便利です。
fjfjさん
ペットボトルの水は飲用、手洗い用などなんでも使える!
ジッパー付きのビニール袋と小さいペットボトルの水を持って行きます。
ジッパー付きの袋はおやつを入れたり、汚れた物や濡れた物など入れたり便利です。ペットボトルの水は飲む以外にも、少し手を洗ったり、タオルを濡らして口を拭いたり汗を拭いたり、すぐに水道を探すのが大変な時にとっても便利です。帰りにゴミ箱に捨てて帰ると荷物も少なくなるので重宝してます。
みいさん
スプレータイプの日焼け止めでシュッとひと吹き!
これから暑くなる時期、スプレータイプの日焼け止めがすごく便利です!
子供が水遊びや汗などですぐ日焼け止めが落ちてしまうのですけど、日焼け止めを塗り直すのを嫌がるんですよね。
スプレータイプなら、子供を支えながら片手でさっと吹きかけられるし、一瞬で済むので、子供も嫌がりません。
さぼさん
携帯用トイレはもしもの時におすすめ♪
うちには、4歳と2歳の男の子がいます。遠出する時にスッゴく助かった便利グッズを紹介します。
下の子は、まだオムツが外れていないので、トイレの心配はしてないのですが、上の子の場合、急にトイレと言われて困る時があります。
そんな時、携帯用トイレが助かります。車が渋滞していても、列に並んでいても?
きよたなさん
なんにでも変身する風呂敷が便利!
3歳と7ヶ月の2児の母です。お出かけ場所を選ばずかならず持ち歩くものは『風呂敷』です。1枚あれば「エコバッグ、子どもリュック、ペットボトルホルダー、サブバッグ、抱っこ紐カバー、床に敷く敷物、ブランケット、チェアベルト」等々あらゆる用途に使うことができます!しかもかさばらない‼︎大小2枚あっても楽々持ち歩けます。
防水用の風呂敷だと「雨の日のポンチョ、傘カバー、汚れ物の袋」としても使えます。使い方がわからない方は「風呂敷 子ども」などで検索してみてください。
北海道人の私は特に冬の子どもたちのジャンパーや防寒グッズをさっと取りまとめられるのが助かりました。
背筋ピン子さん
大きいバッグに忍ばせる小さいショルダー
1歳2ヶ月男の子母です。散歩やちょっとした買い物など、少ない荷物の時は、バッグインバッグにもなる、ショルダーを持って出掛けます。荷物が多い時は、そのまま、トートバッグなどに入れることができ、とても便利です。ちなみに、某カンガルーのマークのブランドです。
猫侍さん
持ち運べるシートクッションで外でもリラックス♪
車用のシートクッションです。
丸めるくらいの柔軟なタイプだと、野外で疲れた時でもすぐに腰掛けて休むことができます。日差しが強くなるこれからは、冷えピタもあるといいかも。
あまみんさん
ケチャップ飛び跳ね注意!タオルクリップが便利
タオルクリップというのでしょうか、もう食事用エプロンを持ち歩くような年齢ではありませんがミートソースやケチャップなど服についたら困るようなものを食べる時に手持ちのタオルを簡単にエプロン代わりに出来るタオルクリップはいつもバッグの中に入れています。
ナーちゃんさん
肌に優しいおしりふきでなんでもふいちゃいます!
おしりふきは、神です!!!
おむつがえだけじゃなく、子どもの手をふいたり、車の内装、自分のものまで何でもふいちゃいます♪赤ちゃん用なので、お肌にヤサシイから安心してバンバン使っています(≧∀≦)
とーふさん
車移動に保冷剤で熱中症対策
保冷剤!は暑い車内で背中に入れてあげたり、触らせていたらおもちゃにもなって大人しいです。
これから暑くなるので、車内でも熱中対策大変です。
わさわさびさん
お散歩の帰り道は抱っこひもが必需品♪
1歳2ヶ月の 女の子のママでです。外出もしやすくなり よく散歩に行くのですが そのときの便利グッズは 抱っこ紐です。 歩きたがるので 帰りのみ使用していますが 揺れが心地よいのか 途中で寝ております。
こちらも、子供の手をつないでいるときより 精神的に余裕ができて 色々見たり ゆっくりベンチにもすわれるので 何はともあれ お出かけバッグには必ず入れています
MARINさん
授乳クッションってやっぱり便利
授乳クッションです(*^ー^)ノ♪
姉から薦められて購入しましたがとても便利で助かってますm(__)m
コテラさん
混みあう場所には抱っこひも
帰省中は、出かける事が多いので抱っこ紐は絶対です!ショッピングセンターなんかも人が多いし、ベビーカートを確保できなかったり、あっても、抱っこ紐の方が動きやすい!混雑時の帰省は必ずこれが必要ですっ!
りこママさん
外食のごはんはラップでおにぎりにするとGOOD
小さいタイプのラップを持ってお出かけすると便利ですよ。
レストランのライスやお子様ランチのケチャップライスを食べやすいおにぎりにするとスプーンやフォークをまだじょうずに使えない子に最高!
あと、コンビニのおにぎりはふんわり握ってあるから小さい子に食べさせるとポロポロこぼれてきませんか?そんなときは『ラップ』が大助かり!おにぎりを握り直すと食べやすいんです!うちは○○○ラップを使ってますよ~。
みそぱんさん